『(仮称)NPOつながリスト2009』制作事業 〜平成21年度NPO活動情報発信事業として埼玉県から受託しています〜

応募団体一覧(受付け順)応募は締め切りました。

団 体 名/メッセージ 団体
HP
つながリーナ
HP
001 科学映像館を支える会科学映像遺産をデジタル化して守るとともに、ウェブで無料配信し、映像の共有化を計る。現在、389作品を配信し、34万回再生され、教育、研究など国内外の広い分野で活用されている。
002 織の音アート・福祉協会「地域社会や住民・商工・教育機関との連携において、地域福祉の推進を図 り、障害者の自立と社会参加の実現を目指すことを目的とし、更に日本伝統文化の継 承を図る。」を目指し、様々な活動をしている。
003 埼玉県障害者相談支援専門員協会障害者の地域生活推進において、重要だといわれている相談支援事業、相談支援専門員の資質向上に取組み、県全体のレベルアップを目指しています。日本で初めてNPO化され、全日本の協会も昨年作られました。
004 川口市民環境会議地球温暖化防止のため、年に1日みんなでCO2削減にチャレンジする「エコライフDAY」を2000年に企画しました。エコライフの始めの1歩として、今では埼玉県を中心に全国130万人以上に広がっています。
005 まちおこし・はにゅう市場/地元羽生から全国へ、全国から羽生へを合言葉に、ホームページによる発信、地域マップの作成、藍染普及活動、人材バンクの設立、田園移住計画とネットワークが次々と広がっています。
006 あげお学童クラブの会「働く親の支援、遊びの貧困化にストップ、充実した放課後の為、日々努力しております。現在待機児童「0」、保育の必要な子どもは全て受け入れる方針です。」
007 新輪リサイクル団体新座市での資源ごみの回収を行っています。ごみの回収を通して分別回収意識を深め、リサイクルの推進を図るとともに自治体とも協調してまちづくりを行い人間らしい豊かな住環境を創造しています。
008 彩星学舎/不登校や軽度発達障碍等様々なニーズを抱えた子ども・青年たち対象のフリースクール。テーマ型体験学習や大人と共に学びあう農村合宿や地域交流バザー、演劇公演等を通して対人関係能力の向上を目指しています。
009 福音の園・埼玉/『S・A・I -埼玉の福祉広報- 』本年6月号に「特集・地域に広がるコラボレーション」と題して当事業所園芸療法活動が掲載された。埼玉県が推奨するNPO団体間の協働活動(業務提携)事例として紹介された。
010 自然観察さいたまフレンド/自然保護につながる自然観察を活動の原点として、見沼たんぼを主要なフィールドに武蔵野の原風景を守り育てることに努め、自然観察・環境調査・緑地保全・環境教育のセンター的役割を果たします
011 ケア・ハンズ1995年より高齢者や子育て家庭への在宅支援活動です。今まで関わった会員は1100人。平均年間活動は4500件。一人だけでは成し遂げられない「こころざし」もNPO活動だからこそ実現できるのです。
012 診・薬医療ネットワークNPOは主に癌患者様やそのご家族を開業医と連携して支援する為に生まれた組織です。患者と医師の意志疎通が図れない一番の理由は医療用語が理解出来ない事と医療に対する認識の違いにあります
013 EMネット埼京/有用微生物群活用の生ごみの堆肥化など、生活と環境の改善を図る為の事業を地道に展開。地球温暖化や食の安全・安心の問題など、自然環境保全の為の身近にできる普及活動で成果があり、今後も大いに期待されている。
014 子ども劇場おやこ劇場埼玉センター「11・14県民の日を子どもの文化の日に」を掲げてプレ企画から4年目を迎えた『こどもライブフェスタ』。「みよう・あそぼう・かぶこう」を合言葉に今年も県内各所で子どもたちに17のイベントを開催します。
015 とまり木/私たちは障害を持ちながら年齢や病名等で法律や制度から漏れてしまう方々(未認定障害者)の社会的認知とそれぞれの体力気力に合わせた在宅1分完結の仕事を起こすと同時に世に求める運動(1分給運動)をしています
016 所沢里芋本舗所沢は里芋が名産です。味は日本一だと自負しています。その里芋を収穫する時に、親芋が使用されずにあります。その親芋から里芋焼酎「恋も咲くところ」を造りました。これから親芋を使った製品を造っていきます。
017 Japan Close-up Magicians’Association/2009年彩の国さいたま芸術劇場でマジックショーを開催。聴覚に障害を持つ子供達と持たない子供達がマジックを通して交流。2010年5月に世界聴覚障害者マジシャン大会(イタリア)で日本人初の優勝者を輩出。
018 こども二輪塾モーターサイクルスポーツを通して、青少年の健全育成と家族の絆を提案しています。 是非 一度当法人HPをご覧頂き、会場にお越しくださいませ♪こども達のきらき らした とっても素晴しい顔に会えますよ!
019 埼玉乳がん臨床研究グループ/県内で乳がん診療に携わる医師50名(20施設)が参加.多施設臨床試験などと共に,乳がん体験者や一般の方を対象とした「市民フォーラム」,「無料相談会」,「講演DVD無料貸出」などの活動を展開しています.
020 ほっとポット/ホームレス状態にある方、生活に困っている方の相談や生活支援をしています。生活保護の申請支援、権利擁護、アパートの入居支援、日常生活支援など、その方に必要な、その方に合った福祉支援を提供しています。
021 子ども大学かわごえ/子ども大学かわごえはわが国初の子ども大学として川越近隣の大学教授と連携して小学校4〜6年生に大学レベルのテーマをやさしく教えている。この子どもたちに将来わが国を背負って立つ人物となってほしい。
022 世界俳句協会/世界俳句協会は、俳句に親しむ世界中の誰もが、それぞれの国や地域の人種・宗教・性・国・経済・政治などの先入観なしに、互いに俳句について語り合い、朗読し合い、あるいは出版する場を提供するものである。
023 耀の会/精神障害者や家族が安心して暮らせる社会を目指して活動しています。和光市の指定管理者として公設の精神障害者小規模作業所を運営しています。行政の審議会等に参画したり、地域との交流も図っています。
024 日本入れ歯リサイクル協会不要になった入れ歯はゴミとして捨てられていました。入れ歯には金等、貴重な金属が使われています。当法人はこれらを回収し福祉に役立てる活動を実施し、県内46市町に回収ボックスを設置し、成果を出しています。
025 きっずくらぶ・エンゼル『ひとりひとりを大切に』をモットーに活動する子育て支援団体です。現在の会員数160組。「大丈夫、それでいいんだよ」そんなメッセージを送りながら子育てを頑張っているママ達を応援しています。

026 セラピードッグすまいるわん愛犬と一緒に福祉施設・病院・小学校へ訪問し、犬とのふれあいを提供するアニマルセラピー活動を行っています。正しい犬の育て方の普及や、飼主のマナーアップ啓発など、地域問題にも取り組んでいます。

027 東京湾と荒川・利根川・多摩川を結ぶ水フォーラム/関東平野の歴史と水循環を研究。水道水源マップと荒川の治水翁斉藤祐美を発刊。戸倉ダム中止後に取り組む、武蔵水路改築を要望し行田・鴻巣の市民団体と連携、綾瀬川水質改善についてマレーシア世界フォーラムで発表。
028 さいたまユネスコ協会/ネパールへの教育支援活動を10年間僻地の村に小中学校の校舎を57棟建設し、貧しく就学困難な子供たち延べ7000人の奨学支援を主に埼玉県民の寄附により実施してきました。県内初の認定NPO法人です
029 元荒川をきれいにする会/毎月、元荒川会員は河川敷に流れ着いたゴミや不法投棄の粗大ごみを清掃しています。また、環境保全と住民の意識改革など元荒川の癒し空間を創設するため、イベントなどの活動も展開しています。
030 蕨げんき福祉ネット/「障害児に豊かな放課後を」「その家族にも豊かな時間を」という思いで立ち上げた障害児放課後クラブが、地域の方々のご理解を得ながら、居宅介護事業等を併設し、法人のフットワークの良さを生かして活動している。法人としては、自分で意思を伝えることが難しい障害児・者のケアラーを目指す。
031 住まいの安全と防犯の会/大地震=個人の可能対策は家の耐震化家具等の転倒予防策。イベント・相談会を開催し、対策の普及啓蒙活動、通産4年実績@簡易耐震診断115件Aイベント・相談会1945名Bチラシ郵便配布等情報提供12700名9万枚
032 埼玉ツーリズム協議会/埼玉県の川で子供たちが暴れる、環境教育サマーキャンプ「川賊キャンプ」を実施中。自分のことは自分でやる自立した子を大自然の中で育成する大人気のキャンプ高い沢を素手で登ったり滝に打たれたりして楽しみます。
033 日本チャリティ活動支援協会/未来ある児童養護施設の子ども達のために、施設を取り巻く環境調査、研究、自立支援事業を行い、非行に走らない為の意識改革、生きるための喜び、将来への夢を持って頂けるような豊かな育成環境を築く為の団体です。
034 地域伝統文化推進機構日本文化を後世に伝える活動をしており伝統文化子供教室の開催まちづくりでは岩槻まちかど雛めぐりを企画参加したり祭りでは歴史ある八雲神社還御祭を企画立案実行して3年現在盛大に開催され地域文化に寄与してます
035 毛呂山文化フォーラム/年に2〜3件のイベントを無料で提供しております。今年度は「スポーツセミナー:サッカー」(第1部 講演会「教育とスポーツ」111名参加。第2部 実技指導 参加者 303名)を開催いたしました。
036 国民保護協力会/私達は自然災害(大地震・台風・大洪水など)や非常事態(テロ・ミサイルなど)に際し、地方自治体に協力し、法に基づく救援活動を行い、住民の生命財産を守る運動を推進しております。
037 水のフォルム目標は水・物質・人の循環●流域の健やかな水循環保全のため無肥料無農薬で水田再生●落葉・藁・生ごみ等地域資源を堆肥にするため里山再生●都市住民・農家・地域・企業等が目的を共有し各自できることをできる時に
038 花の森こども園/花の森こども園は、親、保育スタッフ、地域の人々がこども達をまんなかにおいて、自然の中で体験を通して学びあう森のようちえんです。たっぷりとした空間、時間、仲間という環境がこどもも大人も元気にしてくれます
039 戸田EMピープルネット/花と生ごみ交換事業で障害者高齢者雇用。低炭素化や堆肥化で美里町やさい交流に発展。中学生やロータリーと河川生物多様性を実現。生ごみ回収や消臭済委託契約で収益性の継続を実現。土壌ダイオキシン低減化も研究中。

040 さいたまシニアパソコン友の会私どもはパソコンを通して生きがいと友達づくりを目的とし、60歳以上の高齢者が後輩に習ったことを伝えていく会です会員430名が「笑顔と健康で明るく楽しくゆっくりと」をモットーに会員の会費で運営している

041 畳文化保存会/日本の伝統を未来に伝えていく事を目的にこの会を作りました。
042 日本捜索救助犬協会救助犬、指導手の育成を行い行方不明者の捜索を行う。二度の新潟地震や岩手宮城内陸地震に出動捜索活動する。菖蒲町、久喜市、茨城県、熊本県の行方不明者の捜索を行いました。県や地域の防災訓練やイベントに参加。
043 医療・麻酔安全普及協会市民の皆様へ、年2回の市民公開講座「市民医療フォーラム」を開催致しており、テーマは「医療の安全」で講演、医療相談、健康検診、生活指導を行ってます。骨密度・生活習慣病・動脈硬化・血管年齢など測定。
044 ぎょうだ足袋蔵ネットワーク行田市に残る近代化遺産を活用したまちづくり活動を行っています。忠次郎蔵、足袋とくらしの博物館、まちづくりミュージアム、牧禎舎を開設しています。
045 マインドフルネス総合研究所/多くの人が自殺する背景にうつ病があり、薬物療法でも治らずに復帰できず自殺においこまれる人がいる。うつ病の人に第3世代の認知行動療法(マインドフルネス心理療法)を提供する等自殺を防止する活動を展開。
046 二ホンオオカミを探す会/私達の活動以前ニホンオオカミの剥製標本は国内外5例を数えるだけでした。1996年の独国での6例目発見は下より認知された9例の標本の4例は私達の活動の成果です。次の課題は生存の証明と考えています。
047 入間市文化創造ネットワーク/平成13年にオープンした入間市文化創造アトリエ・アミーゴの文化創造事業を担ってきた市民スタッフによって設立しました。アミーゴを活動拠点に音楽、演劇など文化芸術による元気なまちづくりに取り組んでいます。
048 埼玉県人権擁護委員会/「出来る事から」この詞を心に置き、人権差別を無くそうと一人、一人の人権の輪を拡く作るべく、そして人権の大切さを心から感じ取ってもらえる様勉強会、ボランティア活動をおこなっています。
049 聴導犬普及協会/良質な聴導犬を育成するだけでなく、埼玉県内を中心に福祉イベント等で講演や実演を行っております。聴導犬と聴覚障害者が共に社会参加しやすい環境作りを目的とし、一般の方々への普及にも力をいれております。
050 幸手権現堂桜堤保存会/4大イベント開催で来客数170万人超え!カボチャを栽培し施設に無料配布。クリーン作戦安全パトロール強化。法面修繕や園地管理業務。コスモス・マリーナゴールドの植栽。池に小魚の放流を企画。来客数200万目標。
051 まちの駅ネットワーク本庄平成18年に31駅で発足し現在は52駅で活動しています。まちを訪れる人に休憩・案内・交流・連携の機能を持ったサービスを提供し、おもてなしをする場です。又35駅が赤ちゃんの駅としても活動しています。
052 Living in Japan外国から来た人達の生活、子ども達が学校に通い、学び続けるための支援を中心に中身の濃い活動を、市との協働、獨協大学との協力も得て行っています。市役所内でのNPO活動は私達の提案から始まりました。
053 鶴ヶ島なごみ/いつまでも住みなれた地域で暮らしてゆけるまちを目ざし、歩みを進めて早十年。今や総勢三百人余の大所帯となった。活動内容も介護予防・子育て支援・移送等の生活支援・生涯学習に及ぶ。なごみのこの指止ーまれ!
054 すぎとSOHOクラブ/私たちは地域の活性化やCBをSOHOの立場から提案し、安全安心で暮らせるまちづくりを目指して、子育て支援や青少年の健全育成、生涯学習にも積極的に取り組み、地域の芽を育てる支援と活動を行っています。
055 ブリッジ・フォー・ピース 230代を中心に、戦争犠牲者と元日本兵の体験を聞き取り、ビデオメッセージとして両者を結ぶ活動を国内外で実施。アジアの歴史教科書展示等を通じ、国境を越え多様な世代との繋がりを築く場づくりを展開中。
056 みれっと/今や首都圏の子どもたちの約半数が何らかのアレルギー疾患を持っているそうです。みれっとは困難なアレルギーっ子の子育てをサポートし、共に学ぶ、当事者による団体です。

057 ハンズオン 埼玉埼玉県のNPO活動を元気づけるプロジェクトに取り組んでいる。お父さんのヤキイモタイムや障がい者の作業所のクッキーをみんなで販売するプロジェクトなど、あなたの手をちょっと差し出す手助けの試みをしている。

058 メディア・アクセス・サポートセンター/■日本語字幕と音声ガイドで感動をみんなのものに■「見えなくても聞こえなくても映画を楽しみたい」の声にこたえるために「聴覚障害者用字幕」と「視覚障害者用音声ガイド」の制作の他、様々活動を行っています。
059 見沼ファーム21公有地した田や高齢化する農家の稲作を援農し、県民参加による環境保全型農業に取り組む。お米を近隣の高齢者施設などに配り、見沼の実りをみんなで共有している。地域文化を再現する「ふなの」に取り組んでいる。
060 こども・みらい・わこう/子どもが安全に幸せに育つためのまちづくりに取り組んでいます。主な事業は、和光市地域子ども防犯ネットの運営、公園の活性化プロジェクト、発達障害や不登校の学習会、若者主体の「わこう・あそびの森」等です。
061 西川木楽会ユガテの森づくりも13年目を迎えた。この間並行して福祉協議会の事業や、県の「山の道サポーター」へ登録し美化活動に協力、県民提案事業の参加、間伐材活用ではユガテの広場へのベンチの設置等を実施した。
062 太陽の輪/引きこもり・ニート等の自立支援をしています。訪問サポート、居場所等で自立と仕事、そしてコミュニケーションの大切さを本音で話し合い、叱咤激励をしながら就職させることが私達の運動です。
063 冒険あそび場ネットワーク草加冒険あそび場は、既存の公園にある禁止事項を取り払い、「自分の責任で自由に遊ぶ」を掲げて運営しています。子どもが自由に火・水・土・木を使うことにより、好奇心の追求など、遊びを通しての育ちを考えています。
064 心の絆/私達は福祉施設等へ訪問し歌や踊り楽器演奏等をしております。本年5月には行田市商工会館において高齢者や障害のある方々を招待して「笑顔のふれあいコンサート」を開催して多くの方々に喜んで頂きました。
065 あゆみ福祉会/当法人は「事業型NPO」として障害者自立支援法にもとづくグループホーム事業を行っています。障害をもってもご本人にふさわしい支援があれば地域社会で生活が可能です。是非、内容をご覧ください。
 066 高齢者・障害者サポートクラブ知的障害や認知症のため、判断能力が十分でない方の財産管理等が適切に行えるよう家庭裁判所の選任を受け法人の持つ専門性、長期性、問題解決能力等の利点を生かし、対象者主体の後見人活動を行っております
067 ふるさと創生クラブ/当クラブは創立8周年になり会員70名。行田西小1年生の下校付添を8年間実施。夏・冬休み西小全生徒対象に各10前後の子供教室開催。1教室約50名参加。休耕田活用のビオトープで児童の魚捕等自然観察会開催。
068 カンゾウを育てる会/見沼代用水西縁の一角で足が止まり会話が始まるスポットづくりを心がけております。平日は子ども達、若い母と子、お年寄り、週末は父と子の組合せが目につく自生地とトンボ池周辺の散策をお楽しみください。
069 鶴ヶ島市学童保育の会/放課後の共働き家庭の児童をお預かりする学童保育事業と全ての児童を対象とした「第2の家庭」「生活の場」として、また「地域ネットワークの拠点」として地域の活動に取り組んでいます。
070 ぎょうだスキルバンク/豊富な経験や知識を有する企業OBを中小企業に紹介し、経営改善や体質強化に資すると同時に、高齢化社会への対応として、能力を発揮する場の提供と生きがいのある社会を目指しています。
071 埼玉カウンセリングセンター/当団体は、相談・研修・啓発などの活動を行い、こころのケアの大切さを訴えています。災害支援事業においては、職種の違う各団体と連携を組み、危機時に備えたこころのケア活動に、日頃から取り組んでいます。
072 まち研究工房/お年寄りや障がい者、妊婦さん等が歩行中に気軽に休憩できるよう、高架下、公共施設、個人店舗等の一角(沿道)に小さな『おやすみ処』を設ける活動を戸田市等で自主的に実践し、道路法改正等に反映されています。
073 ふじみの国際交流センター/「見送りの三振より空振りの三振」私たちは、そばに悩んでいる方がいれば解決できるように。また外国からやってきた方が“普通に”生活を送れるように。共に悩み、共に時を過ごし、共に解決の道を見出しています。
074 ロングステイクラブ/快適な生活環境を求め海外及び国内で長期滞在を希望する人々を対象とし、それに必用な各種情報の提供や体験セミナーを通じて現地での不安や疑問から開放して満足のいく滞在ができるように支援し広く公益に貢献する。
075 秩父の環境を考える会人類と自然との調和を公平な視点に立ち行動し、奉仕の精神をもって活動を実践する。1)環境の保全を図る。2)まちづくりの推進を図る活動 3)子供たちの健全育成を図る活動。
076 志民アシストネットワーク/私たちはお年寄りが日々の暮らしでちょっと困まっている時にお手伝いする地域支え合い活動をしています。また国際貢献として、アジアやアフリカの国々へ自立支援のいろいろなプロジェクトを企画し支援しています。
077 障害者の自立を考えるあしたの会/障害のある人も地域でいきいきと働ける場として、昼食のお弁当を作り宅配。七分付や柔らかご飯にも挑戦。お年寄りの方にも喜ばれています。仲間がいる事、働く事を通して社会との繋がりを持ち自立を目指しています。
078 けやの森自然塾/生きる力を育む自然の教育を理念に、自然体験こそ豊かな人間育成に重要な役割を果たすものと考え、子どもたちの自然体験活動を実践しています。自然の不思議に出会い、その場でしか味わえない感動を体験します。
079 育て上げネット未就労からの脱却をめざす若者を支援する団体です。県から運営受託している「若者自立支援センター埼玉」を通じて1,500世帯を支援しています。この機会を通じて、支援拠点の存在を知っていただければ幸いです。
080 パドルジャークス体操協会/パドルを持って楽しく無理なく体操をしながら、健康をめざしている団体です。その一番の特徴は障害者は勿論、子どもから高齢者まで誰でもができることです。健康である幸せをもてるようお手伝いします。
081 ときがわ山里文化研究所/元気がなくなった日本の山里。元気に出来ないかとNPOが生まれた。炭焼き、畑仕事、草刈り、ソバ打ち・・昔の仕事はやってみると面白い。技と知恵がある。次々に仲間が繋がって、地域もみんなも元気になっている。
082 ひき21東松山/キャッチフレーズは「小さな町の大きな町おこし」。春に開催される「東松山夢灯路」は市民ボランティアが運営するイベントです。今年で6回目を向かえ、約5万人が訪れる東松山市の代表的なイベントに成長しました。
083 ちえの和/障がい者の生活支援施設「悠々」を運営しています。利用者の保護者・本人・批判の方々のコミュニケーション広場として「ぷうの家」を1年半前から開設。絵手紙・らくらく体操・手芸・みにバザール等行い地域貢献活動中!
084 名栗カヌー工房/生態系の保全のエコツアーとして、ブラックバス駆除を行っている。また地場材の西川材を用いて、和船を制作し、埼玉県の川にて、川文化の啓発に努めている。
085 くるみの木/障がい者の経済的自立支援や障がい者と市民の交流を目的に、県内4か所で活動。手織教室で市民と障がい者が交流し作品を制作。福祉ショップではその製品の他、地域の作業所製品も販売し経済的自立を支援。
086 ファミリーねっとスマイリ/未就園児をもつ親と子を対象に年間行事を通したイベント事業の他、事務所を一般に開放してミステリーらんちを提供し、親子の居場所としてたまり場は好評である。また一時預かりや悩み等、地域の駆け込み寺の役割も大
087 きらりびとみやしろ/「困ったときはお互いさま」の会員相互の助け合い活動を柱に、平成10年より活動を続け、会員数約500名、昨年の実績は約4000件の活動に達し、介護講習等の啓蒙活動や市民交流の促進にも力を注いでいます。
088 いきいき社会生活センター社会の急速な高齢化に伴い、今後必要とされるサービスは在宅での介護支援です。県内で初めてNPOで唯一の夜間対応型訪問介護事業を興し、コールセンターを設置し24時間365日の介護サービス体制で活動中です。
089 みんなのまち草の根ネットの会/個人に注目。その“思い”をパーシャルネットとよぶテーマ型ネットワークで日々地下茎のようにのびていくまちづくり。現在登録者851名で851通りの参加意欲を組織でつむぎ、行政につなげ課題解決を図っている。
090 子育て応援隊むぎぐみ/「地域で子育ての応援」をモットーに家族参加型農業体験・お味噌作り・理科好き企画等の活動を通して子育ての悩みを解消する場を提供している。また専門家による障がいを持った子の療育支援や相談室も開設しています
091 東上まちづくりフォーラム/活動開始から約10年。県内事業型NPOの横連携や沿線NPOのネットワーク作り、自治体との協働事業などを推進。最近は企業OB層による地域活性化モデルである「ビジネス助っ人隊」活動に注力。
092 春日部FM/スポーツで地元を元気にしようと、情報サイトを立ち上げました。「勝利至上主義の排除」「一人がさまざまな種目を経験する」ことを掲げた小学生対象の総合スポーツ教室「はるすぽ倶楽部」の設立に向け、準備中です。
093 いきいき市民連絡会/高齢者の孤独死―こんな悲しみを繰り返すまいと、女性ばかりでいきいきハウス「にぎやか」を立ち上げました。地域の支援、市の世代間交流教室利用などに支えられ、12月1日、10周年を迎えます。
094 野外調査研究所/地域の自然や文化を多面的・多角的に調査研究。行政・団体との協働、支援をとおして実践。活動結果は、すでに調査研究報告17冊、叢書2冊、年報6冊、ニュース23号等で公表。環境改善、伝統文化継承、人材育成に寄与。
095 農人力(のじから)/遊休農地ゼロ運動をモットーに農地の集約化、耕地放棄地を有効活用。地元農業生産法人と協力し、新しい雇用の場を作り、野菜、米の生産を行い、地域の皆様と一緒に地産地消地域活性化の原動力を目指して行きたい。
096 プロジェクトウイング春日部市で、障害者就業創出事業として、東ティモール産オーガニックフェアトレードコーヒーの製造販売を行っています。(エルメラコーヒー)美味しい1杯が「誰かの幸せにつながる」そんなコーヒーです。
097 土と風の舎/人と自然と地域をつなぐを合い言葉に、花やみどり、園芸や農を通して、子どもも高齢者も障がい者も誰もが自然とふれ合える集いの場づくりをしています。さらに、農業分野での障がい者就労支援を進めています。
098 田野沢清流会/里山の原風景が今まだ残されている田野沢に沢山のホタルを復活させてみようと夢見て始めた活動です。ホタルを育てる事は陰で支える地道な作業があってこそです。これらの活動を知っていただきたく申し込み致します。
099 Cotton rings/地域における福祉ボランティア事業推進を目的にして文京学院大学の学生により構成されている団体です。障害児・者への療育、余暇支援、個別支援の活動と高齢者施設への訪問、余暇活動を主に行っています。
100 川越きもの散歩/特別な日の衣装になってしまったきものを身近な暮らしに取り戻したい。埼玉県の繭の地産地消を発信するため、「顔の見えるきもの作り」をすすめています。着物姿も町の景色、あなたも川越で着物体験をしませんか?
101 彩 SITA/私たちは地域に密着してシニア障害のある方、子育て中の母親を対象にさいたま市でパソコンの公衆を行っています。その他に市が行うパソコン講座の講師派遣を行い地域住民にITの楽しみを広げています。
102 正しい運身で転倒防止を進める会/現在、健康維持や高齢者の転倒予防などで日ごろより、歩いている方はたくさんいますが、果たして本当に効果は出ているのだろうか?より良い結果のでる歩き方とは?等を研究しながら、普及活動している団体です。

103 スポーツ・サンクチュアリ・川口/0歳から100歳までの地域スポーツクラブを合言葉に会員数324名が活動中。親子コミュニテイスポーツリーダーや指導者育成事業、関節痛を持つ方向け体操など不安に向き合う方の支援にも力を注いでいます。

104 秩父まるごと博物館/私たち「秩父まるごと博物館」は、秩父の自然、その上に成り立つ人びとの営み、自然と人がつくり上げる食や文化をまるごと守り、育て、多くの人びとに伝える活動を、秩父郡市の行政と手を携えて進めています。
105 親子体操連盟/深い悩みから抜け出せた。生きる力が沸いて来た。この頃人生が楽しい。そんな言葉を沢山いただきます。長年地域で活動して来ました。親と子の体力作りをミッションとして「心と体」のスポーツ教室をもっと広げます。
106 さいたまNPOセンター市民活動を支援するNPOとして10年前に設立され、「さいたま介護保険サポーター」(2000年当時1047人)と共に県内各地で介護の社会化を市民参加で実践してきた。10年たってもその活動が継続している例は稀である。
107 食育研究会Mogu Mogu食育を楽しく、続けるを第一の目標に、農業、料理、食文化、栄養、マナー等をテーマに、体験重視型のイベントを組んでいます。食は「命」と「心」の支え。「賢い消費者になる」「家庭の食文化の再生」が目標です。
108 すくすく/元気に生まれた我が子に障害?発達障害の不安に揺れる親の心に寄り添いたい。発達障害児の親であるスタッフ、専門家が手を結び、お母さんのホッとする場所作り、国が養成するペアレントメンター的存在を目指します。
109 フェアリースポーツクラブ/スポーツから、地域活性化と地域貢献を果たし、地域の方々が参加出来る、希望を持てるクラブ創りをしています。
110 川口温水浴クラブ連合会/市内6ヶ所の温水プールの内、4ヶ所を利用して介護予防の水中運動をしているが会員増強の為、市の介護予防事業の競争入札に挑戦し落札、会員増強と他の2ヶ所のプールの利用が可能になった成果を上げた。
111 志木総合型地域スポーツ・レクリエーションクラブ/クラブしっきーずはレクリエーション、健康づくりをコミュニケーションのツールに、交流の「きっかけ」づくり、地域での人間関係づくり、誰もが健康でいられる地域社会づくりをテーマに活動しています。
112 オアシスオアシスは高校生から大学生、社会人が音楽を通して社会に貢献するNPOです。公演先は幼稚園や小学校、老人ホーム等での出張公演や、音楽ホール等でのコンサートも行っています。
113 共生フォーラム/私たち,共生フォーラムは『共に生きる』の精神のもと介護の現場で働く仲間たちの絆を深める為,高齢者介護研究会をはじめ・幸福の手紙や創作料理コンテスト・介護資格認定や駅ビルでの市民イベント活動をしています
114 フラワーピース/花には、華やかさ・和み・癒し・・など不思議な力があります。フラワーピースは、花がいっぱいあり、気軽に花にふれる環境を多くの方々と作ることで、人々が元気にる、活気あるまちづくりをめざしています。
115 民族フォ−ラム/世界には生きのびる手立てを講じることができない多くの民がいる。その恵まれない民自らが自助努力で生活の糧が得られる支援システムの構築が求められており、その使命を全うするのが国際NGOである。
116 ポプラ私たちポプラ(PoPra)は、礼儀正しい(Polite)実践(Practice)を通して3つの目的を実現します。@未来を力強く担う若者の育成 A敬慕世代と未来世代をつなぐ架け橋 B住み良い社会を作るための垣根
 117 伊奈総合型地域スポーツクラブ地域社会の活性化を図るとともに、地域交流の促進を目標に活動しています。子供達のバレー教室・大人向けのテニス教室・文化活動のそば打ち教室と多世代・運動文化活動を取り混ぜた総合型のクラブです。
118 市民シアター・エフ空き店舗を活用した街の映画館を運営、8年間で19万人以上が来場した。人々に愛され、4月に江戸時代の旧酒蔵を改装した新「深谷シネマ」をオープン。各地の映画会を支援する等映画を通じたまちづくりに取り組んで
埼玉県のマスコット
コバトン
埼玉県  特定非営利活動法人NPO埼玉ネット
トップ
●応募申し込みフォーム
第1次選考
●応募団体一覧(受付け順)
●県民投票対象30団体
●Web投票フォーム
第2次選考
●平成23年1月16日(日)埼玉県県民活動総合センター小ホール
問い合わせ
●特定非営利活動法人NPO埼玉ネット
 ○E-Mail
 ○電話
   048-714-0501
リンク
●埼玉県ホームページ
●埼玉県NPO情報ステーション(コバトンびん)
 ○NPO協働提案推進事業のページ
●NPO法人NPO埼玉ネット
 ○キミに、つながレディオ!
 ○埼玉NPOうらわ・大久保スタジオ
●すまいるFM76.7MHz
●ご寄付のお願い。来年度「NPO大賞2011」のため、寄付金の募集を行っています。埼玉県NPO基金団体指定「NPO埼玉ネット(NPO大賞)」と記載ください。法人の場合全額を損金に算入。個人の場合所得税・住民税控除対象となります。
●5万円以上のご寄付をされた方で、希望される場合バナーを掲載します。